「AutoCADの概要」の記事一覧

オートキャドのバージョンは?

前回はオートキャド(AutoCAD)のインストールについて、具体的な手順を説明してきました。

どんなソフトでも同じですが、インストールという作業はそれほど難しい作業ではありませんので、一度しっかりと流れを追っていけば特に困ることもないと思います。

インストールの手順としてはこれで完了です。

今回は、毎年バージョンアップしていくオートキャド(AutoCAD)を、実際にはどこまで追いかければ良いのか、という点について考えてみたいと思います。

「追いかける」とは、要するに常に最新バージョンを持っている必要があるかどうか、ということです。

今回はそのあたりについて考えてみましょう。

オートキャドのインストール-6

オートキャド(AutoCAD)の体験版のダウンロードして、自分のパソコンにインストールする手順の中で、前回はカスタムインストールについてお話しをしました。

なぜカスタムインストールをするのかというと、不要な機能をインストールしない為です。

それはつまり、「インストールする容量を節約する」という目的もある訳です。

今回はその話の続きとして、オートキャド(AutoCAD)をインストールする場所とハードディスクの空き容量についてお話しをします。

オートキャドのインストール-5

オートキャド(AutoCAD)の体験版のダウンロードして、自分のパソコンにインストールする手順の中で、今回はカスタムインストールについてお話しをします。

これはオートキャド(AutoCAD)のインストールに慣れている人が使う設定ですので、このサイトではあまり推奨しませんが、やり方だけは知っておいても良いのではないでしょうか。

という訳で、前回テキストエディタとショートカットの作成をするかを設定し「次へ」をクリックした状態から話を続けます。

オートキャドのインストール-4

オートキャド(AutoCAD)の体験版のダウンロードして、自分のパソコンにインストールする手順について、前回まででほぼ説明が終わりました。

あとは「インストール」をクリックするだけになりましたが、前回説明した環境設定を変更したい場合もあると思いますので、今回はその方法についてお話しをしていきます。

オートキャドのインストール-3

オートキャド(AutoCAD)の体験版のダウンロードして、自分のパソコンにインストールする手順について、前回は途中までお話しをしてきました。

結構長い道のりですが、自分で作業をするのはあと少しです。もうちょっと頑張って進めてみましょう。

オートキャドのインストール-2

オートキャド(AutoCAD)の体験版のダウンロードして、自分のパソコンにインストールする手順について、前回は途中までお話しをしてきました。

体験版をダウンロードして、そのファイルを解凍する手順までお話しをしましたので、今回はその続きです。

オートキャドのインストール-1

前回はオートキャド(AutoCAD)の体験版を入手する方法について、ダウンロードする方法と、本の付録を使う方法についてお話しをしました。

最も簡単なのはAutodesk社のウェブサイトからダウンロードする方法です。

ですが、結局はオートキャド(AutoCAD)の練習をする為に、何らかの手引きが必要になってきます。

それらを全てWEBサイトに頼っても構いませんが、やはり本で読む方という手段も無視する訳にはいかないのではないかと私は思っています。

ただし、このサイトではダウンロードをするという前提でお話しを進めていくことにします。

本を買うことを前提にしてしまうと、お勧めの書籍をいくつか紹介しなければなりませんから…。

私はそれほどオートキャド(AutoCAD)関連の書籍に困っている訳ではないので、どんな書籍が良いのかがあまりよく分かっていません。そんな私のお薦め書籍なんてなんの説得力もありませんよね。

という訳で、今回はオートキャド(AutoCAD)の体験版をインストールする手順についてお話しをしていきます。

オートキャドの体験版入手法

前回はオートキャド(AutoCAD)を使って作図の練習をする為に、実際に購入するかどうかという点について考えてきました。

その結論として、オートキャド(AutoCAD)の「体験版」を上手く利用して、まずは慣れるところから始めるというお話しをしてきました。

今回はその続きとして、実際にその「体験版」をどうやって入手すれば良いのか、という点についてお話しをしていきます。

オートキャドの体験版を

前回はオートキャド(AutoCAD)のソフトを購入する為の参考として、レギュラー版とLTとの違いについてお話しをしました。

今回はその続きとして、LTを入手することについてお話しを進めていきたいと思います。

どちらのオートキャドを使う?

前回は2種類あるオートキャド(AutoCAD)についてお話しをしましたが、その中でどちらを使えばよいのかについて考えてみます。

かかる値段に大きな開きがありますので、どちらを選択するかというのは非常に重要なポイントでしょう。

サブコンテンツ

このページの先頭へ